「聴く力」を磨く傾聴講座

「傾聴」は、いわゆる「相談」とは違ったアプローチの対人援助の方法です。相手の話にじっくりと耳を傾け、共感を持って接し、自ら問題に対処できるよう導きます。コムステでは毎年、この「傾聴」を学ぶ講座を開催しています。対人援助に携わる方はもちろん、日常生活の様々な状況に生かすことのできるものです。また、この講座はママパパライン®ほっかいどうの聴き手ボランティアとして参加される方にとっても必須の内容です。
活動報告・関連イベント
-
【「聴く力」を磨く傾聴講座 開催中止のお知らせとお詫びについて】
当法人では、昨今の北海道内における新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、2020年11月29日(日)に開催を予定しておりました『「聴く力」を磨く傾聴講座』を中止することにいたしました。 お申込みをいただいておりました皆... もっと見る
-
-
『「聴く力」を磨く傾聴講座』開催予定について
『「聴く力」を磨く傾聴講座』は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を講じた上での開催に向け、現在検討・準備中です。11月の開催を予定しておりますので、詳細が決まり次第本HP、チラシ等にてお知らせさせていただきます。
-
-
【活動報告】「聴く力」を磨く傾聴講座(2019.11.10)
ママパパライン®ほっかいどうの連携講座として、2019年11月10日(日)に『「聴く力」を磨く傾聴講座』を実施しました。 傾聴の基本を知ろう! ~自己理解と他者理解のワーク~ 今年度は、黒澤哲先生(特定非営利活動法人自閉... もっと見る
-
-
「聴く力」を磨く傾聴講座 参加者募集
2019年度の傾聴講座の開催が決定しました。幅広い層の皆様の参加をお待ちしております。 講座・講師紹介 『傾聴の基本を知ろう! ~自己理解と他者理解のワーク~』 講師:黒澤 哲(くろさわ あきら)氏 特定非営利活動法人自... もっと見る
-
-
【活動報告】「聴く力」を磨く傾聴講座(2018.11.17)
ママパパライン®ほっかいどうの連携講座として、11月17日(日)に『「聴く力」を磨く傾聴講座』を実施しました。 傾聴とは 受容と共感のワーク 午前は、臨床心理士の河岸百合子先生に講師をお願いし、傾聴という概念につ... もっと見る
-
-
【2018】「聴く力」を磨く傾聴講座 参加者募集のお知らせ
傾聴とは? 相談とアドバイスするのとどうちがうの? 現代の子育て事情は? など、日ごろより子育て中のパパママ、おじいちゃんおばあちゃん、そして支援者として寄り添っていらっしゃる方々におすすめの講座です。 相手をありのまま... もっと見る
-
-
【子育て支援「聴く力」を磨く傾聴講座】参加者募集のお知らせ
傾聴とは? 相談とアドバイスするのとどうちがうの? 現代の子育て事情は? など、日ごろより子育て中のパパママ、おじいちゃんおばあちゃん、そして支援者として寄り添っていらっしゃる方々にお勧めの講座です。相手をありのまま受け... もっと見る
-
-
(レポート)10/3 傾聴ボランティア養成講座
「傾聴」という言葉をご存知ですか? こどもコムステーションいしかりでは、2009年に「ママパパライン」を開設して以来、毎週月曜日の1時から4時で、子育て中のママパパのちょっとした心配事や悩みを電話で聞かせていただいていま... もっと見る
-
-
子育て支援 傾聴ボランティア養成講座
こども・コムステーション・いしかりでは、子育て中の親・養育者の悩みや不安を聴く、子育て応援電話「ママパパライン®ほっかいどう」を実施しています。 この電話の受け手は、話す相手の気持ちを共感的に受け止める「傾聴」を基本的な... もっと見る
-